こんにちはますのです。
初期設定で必要なものとして、ホスト名の設定やFQDNを設定する作業があります。
CentOS6では「hostname」コマンド、「/etc/hosts」を変更する方法でしたが、CentOS7以降は「hostnamectl set-hostname」で設定するようになります。
ホスト名の変更、FQDNの設定について詰まった点があったので今回は手順についてメモしていきたいと思います。
現在のホスト名とIPアドレスを確認する
まずはホスト名の確認コマンドです。
$ hostname
もしくは
$ hostnamectl status
ちなみにドメイン名を確認したい場合は「hostname -d」、FQDNを表示したい場合は「hostname -f」となります。
続いてIPアドレスの確認コマンドです。「/etc/hosts」へ記載する際に入力するのでメモります。
$ hostname -I
もしくは
$ ip a
///「ip a」の出力例
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 ::1/128 scope host
valid_lft forever preferred_lft forever
2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000
link/ether 00:11:22:33:44:55 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
inet 192.168.1.8/24 brd 192.168.1.255 scope global noprefixroute eth0
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 fe80::222:33ff:fe44:5555/64 scope link
valid_lft forever preferred_lft forever
今回は出力例の「192.168.1.8」の端末に対してホスト名とFQDNを設定します。
ホスト名とFQDNを設定する
まずは「hostnamectl」でホスト名を変更します。
※FQDNを含めない場合はホスト名だけ入力して「sudo hostnamectl set-hostname hogehoge」とすればおけです。
$ sudo hostnamectl set-hostname hogehoge.co.jp
続いて「/etc/hosts」に追記します。
$ sudo vi /etc/hosts
127.0.0.1 localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4
::1 localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6
192.168.1.8 hogehoge.co.jp hogehoge
これでホスト名の変更とFQDNの設定が完了になります。
「/etc/hosts」はOS再起動等不要で、保存された時点で反映されます。
もし万が一変更されない場合はOS再起動をお試しください。
設定変更後の動作確認
こんな感じでドメイン名やFQDN、ホスト名が変更されたことが確認できます。
$ hostname
hogehoge.co.jp
$ hostname -s
hogehoge
$ hostname -d
co.jp
$ hostname -f
hogehoge.co.jp
コマンド「hostname」でFQDN出てきちゃうなぁと思い、設定完了後にもう一度「sudo hostnamectl set-hostname hogehoge」とやってみました。
するとあら不思議。「hostname:hogehoge」が表示、-dオプションで「co.jp」と表示されたのです。
当初はhostnamectlでドメイン省略して設定変化無しで詰まったのに、設定出来たあとに上書き検証したら思い通りになったのです。
これはわたしの入力ミスもあるのではと疑心暗鬼になっていますが、ひとまずは設定変更出来たという事実だけにてメモとなります。
するとあら不思議。「hostname:hogehoge」が表示、-dオプションで「co.jp」と表示されたのです。
当初はhostnamectlでドメイン省略して設定変化無しで詰まったのに、設定出来たあとに上書き検証したら思い通りになったのです。
これはわたしの入力ミスもあるのではと疑心暗鬼になっていますが、ひとまずは設定変更出来たという事実だけにてメモとなります。