CATEGORY

Study

【EC2】Windowsライセンス認証に失敗したときに確認すること

こんにちはますのです。 最近はAWSでWindowsServerの構築を行っており、構築完了したEC2インスタンスをAMIとして固めてゴールデンイメージとして運用を試みようと頑張っていました。 AMIから起動後しばらくすると「Windowsのライセンス認証:設定を開き、Windowsのライセンス認証を行ってください。」といったメッセージが。 ライセンス認証でWindows はライセンス認証されてい […]

【ChatGPT】複数のAWSアカウントで共通のIAMユーザ名のパスワードを一括変更

こんにちはますのです。 今回はChatGPTさんの力を借りて「AWSのIAMユーザパスワード変更を複数アカウントでまとめて処理」を実現しようと思います。 お仕事で手作業ゴリ押しで15分くらいで実施していましたが、CLIでシェルやバッチ組めば楽なんだよなぁとは常日頃に感じています。 しかし、調べて作るくらいならゴリ押しでいいか。とエンジニアらしからぬパワープレイをしています。 ChatGPTでわたし […]

AWS認定資格DVA対策:Codeシリーズのハンズオンを受講のススメ

こんにちは、ますのです。 AWS認定資格でプロフェッショナルまで取得出来ましたので、重い腰を上げるときがついにやってきました。 今までインフラとして基盤ばかり見てきたので、開発に関してはからっきし。Githubでのコード管理とかも良く分からんレベルです。 そんなわたしがずっと敬遠してきたデベロッパー部門に着手する時となります。 基本問題集で勉強し、Dev系のリソースは触ったことがほとんどありません […]

ECS(Fargate)の起動と終了をCLIでスケジュール設定する

こんにちはますのです。 ECS on Fargateのコストが積み重なってきましてどうにかしたいと思う今日この頃。 AWS営業の方から「技術相談会で技術者とディスカッションしませんか?」とお話を頂きディスカッションしてまいりました。 Fargateのコスト膨らんできてしまったのでSavingPlans検討しています。 その他良い方法あったりしますか?? SavingPlansの検討も良いですが、ま […]

AWS SOA(SysOps アドミニストレーター アソシエイト)試験:不合格だったのです

こんにちはますのです。 AWS認定SysOps アドミニストレーター アソシエイト受験してきましたが、タイトルの通りです。 見事に落ちたってばよっていうお話です。 敗因はあまく見ていた、油断という点が大きいのかなと思います。 SAA持ってるし、余裕でしょ! そんな気持ちで受験したことがいけなかったのでしょうね。 見たことない試験問題ばっかりで、正直10問目でこれダメだって薄々思ってしまいました。 […]

AWSのサーバレスアーキテクチャを触ってみる(実践編)

こんにちはますのです。 インフラエンジニアですがWebサービスの作り方やサーバレスアーキテクチャにあまり触る機会がなく、サンプルコードを見つけたので作者様のnoteを見ながら構築を試しております。 一部うまくいかない部分はありましたが概ね構築完了したので、おさらい含めてレポを書ければなと。 構築に使ったAWSサービス・費用などの感想 構築でお世話になったnote:【VueSlsApp】デプロイの準 […]

AWSのサーバレスアーキテクチャを触ってみる(準備編)

こんにちはますのです。 今までAWSのLambdaでは、指定した時間にインスタンス開始と停止や、インスタンスタイプの変更を実施する方法などで利用してきました。 Lambda:インスタンス自動起動/停止の方法 サーバレスでサイトを構築する、アプリを作るといったサーバレスアーキテクチャについてあまり理解出来ておらず、インフラ屋さんとしても少しお触りしておきたいとぼんやりと思っておりました。 ついでにD […]

SPAのWebサイトをS3×CloudFrontで設定する時はリダイレクト設定!403/404のAccessDenyを解消する

こんにちはますのです。 あれこれAWSで遊んでいます。構築用のサンプルとかお借りしながらで、やはりコードに関しては分かりませんなぁという。 S3へのアップロード→CloudFrontへの設定を完了させたのですが、エラーが出てアクセス出来ないのです。 Chromeのディベロッパーツールで見たところ403や404エラーが出ているようです。 S3のアクセス権限やネットワーク周りの変更をしても変わらず煮詰 […]

CloudFront + S3 + Route53で独自ドメインをSSL通信(https)設定をする

こんにちはますのです。 サーバレスのWebサービス構築中、「あれ、SSL証明書取得してるのにhttps通信になってないやんけ」と初めてのことであわあわしたのです。 どうやらS3の静的Webサイトへ直接アクセスする場合はhttp通信のみ適用の様子。 SSL通信のhttpsでアクセスする場合はCloudFrontを使う必要があるそうです。 今回は設定方法についてまとめておこうと思います。 やりたいこと […]

【AWS】アカウント登録後必須!AWS無料枠を超えた時にアラート通知を飛ばす設定

こんにちはますのです。 AWSのアカウントを新規登録すると、1年間は無料期間がありますね。 この期間にゴリゴリ触るのが一番コスパ良いので勉強がてら触ろうと思うのですが、無料枠ではないサービスを触ったり、知らないうちに無料枠を超えて爆死していたりとあるそうです。 知らないうちに請求されるのは悲しい気持ちになるので、アカウント取得後にやること優先事項「無料枠を超えた時のアラート設定」をやりたいと思いま […]