5年半勤めたSES会社を退職してCIerに転職します
こんにちはますのです。 この度未経験で拾っていただいたSES会社を退職する運びとなりました。 数年後に振り返りたい時にもちょうど良いので棚卸し含めて徒然なるままに書きたいと思います。 未経験からの5年半でやってきたこと ざっくりとやってきたことになります。 某ITスクールに通ってLPIC1、CCNAの取得 現場1社目:単身で現場に投入される エンドユーザ企業の情報システム部 ヘルプデスク1年経験の […]
こんにちはますのです。 この度未経験で拾っていただいたSES会社を退職する運びとなりました。 数年後に振り返りたい時にもちょうど良いので棚卸し含めて徒然なるままに書きたいと思います。 未経験からの5年半でやってきたこと ざっくりとやってきたことになります。 某ITスクールに通ってLPIC1、CCNAの取得 現場1社目:単身で現場に投入される エンドユーザ企業の情報システム部 ヘルプデスク1年経験の […]
こんにちはますのです。 定期的なペネトレーションテストを自前で出来ないか?ということで調べてみました。 今回参考にした書籍はこちら あまりWebアプリケーションとかに強いわけではなく、どうして良いか分からないというところに即購入です。 自前でペネトレーションテストをやる機会がある際はぜひ参考にどうぞ。 利用ツール:OWASP ZAPをインストール OWASP ZAPは「OWASP」が作成、提供して […]
こんにちはますのです。 Webカメラの代用でEpocCamアプリを利用しております。 Ver3.3.1でPC再起動すると接続できない?再インストールすれば繋がるけど。 わたしだけ?使うたびにインストールめんどくさい。 最近安定しないすなぁ…。 2021年の夏ごろにVer3.3がリリースされ、アプリを更新したら透かしが入るようになっていたのです。 お仕事とかで利用していたので、これは有料版にするしか […]
こんにちはますのです。 先日よりEpocCamに目立つ透かしが入ったので1000円ほど課金させていただきましたのです。 しかし、どうも調子がおかしい。 アプリ起動後にiPhoneとの接続が完了するのですが、映像が点滅する…。 再インストール直後は問題無く動作するのに。 PC再起動後や時間経過で再発している模様…。 普段はあまりWebでのMTGをしていなかったのですが、最近頻繁に行う機会が増えたので […]
こんにちはますのです。 転職に関してはあまり前向きでは無かったのですが、お仕事をする上で力不足を感じてきた今日この頃です。 うぅ。。。1人で調べながら対応していくのには限界があります。 誰かと相談しながらわちゃわちゃやりたい。かまってちゃん。 今の会社に拾ってもらって5年が経過。 上司にも役員にも良くしてもらってきましたが、世の中に飛び立って行きたい願望も出てきました。 (現環境でも勇気があれば世 […]
こんにちはますのです。 こちらのブログのタイトルの通り、営業職から未経験でIT業界に転職したアラサーであります。 ちょうどエンジニア職として勤めて5年が経過。 もうそんなに経ったのか…。と実感が湧かない。 なので思い返しも踏まえて思っていることをただひたすらと綴っていこうかと。 徒然なるままに。 インフラエンジニアへの転職は良かったと思うか これはわたし個人としては「正解」でした。 プログラミング […]
こんにちはますのです。 先日、インフラエンジニアを目指したいという方より、TwitterのDMでご質問を頂きました。 質問者 インフラエンジニアを目指しています! スキルアップのために「CCNA」の勉強を始め、その後は「LPIC」の取得、さらには「AWS」の勉強もしていきたいと考えてます! 自宅勉強をする際、プライベートPCのOSは「Windows」 or 「Mac」どちらが良いとかありますか?? […]
こんにちはますのです。 近頃は技術本の購入ばかりしていて消化が追い付いておりません。早く読まないと…。 最近の情報収集ではTwitterをチェックしています。 即購入出来れば一番いいのですがお金…。セツナイ。 記録としてイイネをしてるだけなので収集がつかなくなってきました。 そこでAmazonの欲しいものリストを活用して技術本情報はため込んでいこうと思い整理していたのです。 そして整理していると気 […]
こんにちはますのです。 この技術メモブログ(主にサーバ関連やってます)も正式開設から1年6ヶ月が経過しました。ちょうど平成から令和に切り替わる際のゴールデンウィークでリリースしています。 当初は飽きたら潰せば良いやと思っていたのですが、意外にもまったり続いております。思ったよりも楽しくブログ更新が出来ていて、自分にも他の人にもメモを共有できることが意外と助かっているという現状で始めて良かったと思っ […]
こんにちはますのです。 インフラエンジニアとして知識を蓄えるためにあれこれと技術本を漁っております。 覚えるというよりは、お仕事で必要になったときに見返してヒントが貰えるものを残しておきたいという気持ちで読んでおります。 「そういえば…。」と引っかかりが出来るだけで、わりと何かしらうまく行くことが多いのです。 ということで、インフラエンジニアとして読んでおくと勉強にもなるし良いですよという書籍を独 […]