現在メインで利用しているPCにWebカメラ付いてないのです。
顔出しが必要な際は古いノートPCでWeb飲み会やリモート会議等に参加しているますの(@masno_soy)です。
マイクとかモニターとかスピーカーとか、あれこれテレワーク期間中に揃えて徐々に環境を強化しております。
オンライン飲み会やオンラインミーティングなどでは、古いノートPCを使うかメインPCの前にiPhoneを立てかけてiPhoneから参加のいずれかで行っておりました。
せっかくメインPCに機材を揃えたので、メインPC利用したい。
画質もちょっと良くしたいと調べていたところ…。
あるじゃないですかぁ!
iPhoneをWebカメラで利用するアプリちゃん!!
考えることは皆一緒ですね。
ということで見つけた【EpocCam】が使い方簡単だったのでご紹介であります。
ちなみににも【iVCam】も使ってみましたが、無料版は残念…。という結果だったので良ければこちらの記事も参考に。
関連記事:iPhoneをWebカメラ化する無料アプリは【EpocCam】がベスト!
併せて旧Ver(2.x)をインストールしていた場合画面ちらつくので注意です。
関連記事:Ver3.3をインストール後に画面がちらつく現象が改善された模様
EpocCamとは何か??
EpocCamはiOSデバイス(iPhoneまたはiPad)をWindowsやMacのPCのWebカメラにストリーミングすることが出来ます。
利用できるソフトも「Skype」「Zoom」「OBS」「YouTube」などの主要なビデオプレーヤーアプリの多くと互換性があるそうです。恐らく実況動画などの配信とかでも使えるんじゃないかと。
各機器の対応状況/必要要件など
・iPhone / iPad :iOS 13.0以降
・macOS:10.14(Mojave)以降
・Windows:Windows 10以降
・モバイル機器⇔PCを同じWiFiネットワークor USB接続している状態を維持する
・iPhone / iPadでUSB接続を有効化する場合は別途「iTunes」がインストールされてる必要がある

・iPhone Xs(iOS:13.4.1)
・Windows10(ver1909)
・利用アプリ:Zoom
ダウンロードページにもAppStoreのリンクしかないため、2020/11月現在ではiOSのみの対応になりそうです。
Google審査に時間がかかっていると思いたい所存です。
PCに「EpocCam Viewer」をインストールする
インストーラなどは開発元の「KINONI」さんのWebサイトよりダウンロードしていきましょう。
PCのインストーラは「elgato.com:ダウンロードページ」よりダウンロードしましょう。
http://www.globenewswire.com/news-release/2020/10/29/2116972/0/en/Turn-Your-Phone-into-a-Webcam-CORSAIR-Acquires-EpocCam.html
Windows or macOSで各PCに応じたドライバーをダウンロードする
- 「SELECT YOUR PRODUCT」をクリック>「EPOCCAM」を選択
- インストールするOSを選択(今回はWindows)
- 下部に表示されたインストールボタンをクリックしてダウンロード開始する
exeファイルがダウンロードされるため、ダウンロードしたインストーラをダブルクリックするだけです。
画面はそのまま何も考えず「次へ」をGoであります。
インストールが完了すると特に何か起動するわけでもなく終了となります。
「設定>システム>サウンド:入力」で普段利用しているマイクに設定変更しておきましょう。

iPhoneに「EpocCam Webcam for Mac and PC」(無料版)をインストールする
続いてiPhoneにインストールを行います。
AppStoreで「epoccam」と検索してインストールする
検索すると2つ出てきます。
背景が青いアイコンはPro版になるので今回は「背景が白色のアイコン」を選びましょう。
インストールが終わった後にアプリを起動すると初期設定画面が表示されます。
- WELCOM TO EPOCCAM:「BEGIN」ボタンをタップ
- STEP1: GET THE DRIVER:既にPCへインストール済のため気にせず「NEXT」ボタンをタップ
- STEP2: GET CONNECTED:「NEXT」ボタンをタップ
- STEP3: GIVE EPOCCAM PERMISSION:「CAMERA」「NETWAORK」ともにオン>「DONE」をタップ
※アプリEPOCCAMが、カメラとネットワークを触れるようにする必要があるのでアクセス許可が必要です。
EpocCam経由でiPhoneのカメラ映像をPCに送信する
iPhoneのカメラ、ネットワークのアクセス許可を設定後に起動するとこんな感じの画面になります。
iPhoneとPCを接続する手順
- iPhone:Wi-Fiへ接続、もしくはPCとUSB接続する
- 画面上部に「Connected using USB/Wi-Fi」と表示されればPCと接続完了です。
- インカメラへの切替も右側のメニューで変更可能です。
- 背景ぼかしなども可能です。が、映像に遅延が発生したのでわたしは使っていません。
(iPhoneの処理遅延 or 転送遅延などの環境による影響の可能性も)
また、PCとiPhoneが同じルータに接続されている状態で接続が出来ない場合は「PC側のEpocCam」を再インストールしてみましょう。もしくはサービスアプリから「EpocCam Service」を再起動です。。
サービス再起動の方がマイクの設定が変わらないので簡単です。
しかし、EpocCam Service以外を触ってしまった場合はPCの挙動がおかしくなるため自己責任でお願いします。

・サービスの再起動しないと接続出来ないことが多々ある
・インストールしてマイクの設定変えないでほしい
しかし、以前は無料版で表示されていた透かしが消えたので、だいぶユーザ寄りになったのか??という印象です。
ZoomのWebカメラとして「EpocCam」を利用する
ここまで来れればあとは簡単です。Zoomアプリ開けば多分認識するはず。
認識しない場合はZoom起動後に設定を少しいじります。
設定>ビデオ>カメラ:EpocCam Cameraを選択すると、iPhoneカメラの画像が表示されます。
こんな感じでZoomのカメラとして認識されます。

2022/2/28追記
無料版でも透かし無くなってる…。不評だったのかしら。それともわたしだけ??

iPhone Xsの画質が良いので、ノートPC内蔵のカメラよりも明るく表示される印象です。
これ、Webカメラ買う必要無いんじゃない?と正直思ってしまうほど^q^
ただ、Webカメラとして利用している最中はもちろんのことiPhoneを触れません。
充電も繋いでおかないと無くなります。結構発熱しているので消費早いのです。
そういう意味ではWebカメラの方が良いかなとは思いますが、取り急ぎはこれで十分なのです。
ちなみに丁度良い位置で立てかけられない場合は三脚やアームスタンドの導入が良いかと!
【SAMHOUSING】タブレットアーム スタンド (iPad & iPhone) |
|
![]() ![]() |
|
【Hemmotop】 デスクマウントスタンド ポール クランプ式 全高59cm |
|
![]() ![]() |
|
【Lomicall】スマホアームスタンド | |
![]() |
|
最後にさらなる欲を・・・
HDMIキャプチャデバイスやモニタ切替デバイスなどなども揃えたいですが、今のところ利用する機会が無いのでわたしは見送りです。
その二つを兼ね備えた素晴らしき一品。マジで欲しい。
PS4やNintendo Switchの映像を取り込みながら
HDMI接続したデジカメの画質をワイプ表示させて
画面切り替えも手元のボタンで切替できて
オンラインセミナーとかでも使いどころ満載ですわよこれ。機能モリモリなのにメーカーさんで4万円って使い道無いけどマジで悩みますわ。
Blackmagic Design ライブプロダクションスイッチャー ATEM Mini SWATEMMINI | |
![]() ![]() |
|
もう少し落ち着いたころに、使い道を考えて購入に踏み切りたい所存であります。
むしろより一層、無料でも使いやすいアプリになっていたのでさらにオススメ度が上がった結果となりました。
画質を上げたい、iPhoneのマイクを使いたいということであれば1000円でPro版購入も全然ありですね。